介護保険の居宅サービスと地域密着型サービスの各サービスは施設生活で提供されるものを除き、要介護度により1ヶ月に利用できるサービスの量が決められています(区分支…
- ホーム
- ブログ ~お金・年金編~
ブログ ~お金・年金編~
持ち家があれば生活保護は受給できない?
コロナ禍において、収入が減ったり仕事を失ったりして、生活が一変してしまった人は少なくありません。生活保護は、生活に困窮している人なら誰でも申請できる、…
社会保障制度改革の主な検討課題
団塊の世代(昭和22年~24年生まれ)が2022年~2024年にかけて後期高齢者の75歳以上となり、社会保障費の急増が懸念される2025年問題。さらに、国立…
自営業者も産休中の年金保険料が免除されます
2019年4月から、次世代育成支援のため、国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料を免除し、免除期間は満額の基礎年金を保障することとされました。産前…
休職・休業中でも社会保険料を負担しなければなりません
従業員が休職や休業中(育児休業を除く)の場合でも、会社負担及び本人負担共に社会保険料を負担しなければなりません。しかしながら、休職・休業期間中は給与が支給さ…
退職後でも傷病手当金は受給できます
傷病手当金については、以前に【病気やケガで仕事を休んだときの傷病手当金】でお知らせしました。http://ayumi-s.co.jp/archives/55…
海外渡航中に急な病気でやむを得ず現地で治療を受けた場合の「海外療養費」
健康保険では、保険医療機関などで直接医療サービスが受けられる「療養の給付」を原則としていますが、やむを得ない事情により療養の給付が受けられない場合で、保険者が認…
障害年金は病気が治った場合どうなるのでしょうか?
障害年金は、「障害の症状」次第で受給が決まる制度で、認定を受けると「障害状態」である限りは支給され続けます。障害年金には、「有期年金」と「無期年金」の2種類…
退職したときの健康保険任意継続制度
健康保険被保険者の資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上被保険者であった場合、資格喪失日から20日以内に保険者に届け出ることによって、任意継続被保険者となること…
平成30年8月より高額療養費制度が変わりました
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。※入院…