介護保険の居宅サービスと地域密着型サービスの各サービスは施設生活で提供されるものを除き、要介護度により1ヶ月に利用できるサービスの量が決められています(区分支…
- ホーム
- ayumi-s
ayumi-s
要介護認定申請時の主治医
要介護認定を申請する際に、「医師の意見書」が必要になります。「申請書に主治医を記載して、市区町村がその医師に意見書を求める場合」と、「申請書に添付され…
持ち家があれば生活保護は受給できない?
コロナ禍において、収入が減ったり仕事を失ったりして、生活が一変してしまった人は少なくありません。生活保護は、生活に困窮している人なら誰でも申請できる、…
オレンジリング
「オレンジリング」というものをご存知でしょうか?オレンジリングとは、認知症養成講座を受講して、認知症の方やその家族を支援するために正しい知識を身につけ…
社会保障制度改革の主な検討課題
団塊の世代(昭和22年~24年生まれ)が2022年~2024年にかけて後期高齢者の75歳以上となり、社会保障費の急増が懸念される2025年問題。さらに、国立…
介護保険制度の主な歩み
平成12年(2000年)に発足した介護保険制度は、3年ごとに改定が行われることになっており、平成18年(2006年)、平成24年(2012年)、平成27年(20…
自営業者も産休中の年金保険料が免除されます
2019年4月から、次世代育成支援のため、国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料を免除し、免除期間は満額の基礎年金を保障することとされました。産前…
仕事と介護の両立を支援する介護休業給付金
介護休業給付とは、労働者が介護休業を取得しやすくし、その後の円滑な職場復帰を援助、促進することにより 職業生活の継続を支援する制度です。<介護休業給付の…
休職・休業中でも社会保険料を負担しなければなりません
従業員が休職や休業中(育児休業を除く)の場合でも、会社負担及び本人負担共に社会保険料を負担しなければなりません。しかしながら、休職・休業期間中は給与が支給さ…
退職後でも傷病手当金は受給できます
傷病手当金については、以前に【病気やケガで仕事を休んだときの傷病手当金】でお知らせしました。http://ayumi-s.co.jp/archives/55…