介護が必要になっても「自立」した生活を送るということ

「自立した生活」というと、
介護保険サービスを必要としない生活を想定しがちですが、
そうではありません。

福祉の分野では、
「自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと」、
「障害を持っていてもその能力を活用して社会活動に参加すること」を
「自立」としています。

道具や人の手を借りながらも、
自分らしい生活を送ることが自立なのです。

サードライフ(健康ではなくなった老後)を
自分らしくどのように過ごしたいか、
自分のため、両親のため、子どものため、意識してみてください。

<世界初の障害者情報誌『リハビリテーションギャゼット』より>
「自立(生活)とは、どこに住むか、いかに住むか、どうやって自分の生活をまかなうか、を選択する自由をいう。それは自分が選んだ地域で生活することであり、ルームメートを持つか一人暮らしをするか自分で決めることであり、自分の生活ー日々の暮らし、食べ物、娯楽、趣味、悪事、善行、友人等々ー すべてを自分の決断と責任でやっていくことであり、危険を冒したり、誤ちを犯す自由であり、自立した生活をすることによって、自立生活を学ぶ自由でもある。」

 

関連記事

  1. オレンジリング

  2. 要介護認定についてよく聞かれること

  3. 1日生まれって損!?

  4. 介護保険適用外のサービス例⑥~施設入所~

  5. 確定申告することにより年間60万円以上得するケースも!!

  6. 「子どもに迷惑かけたくない」と「どうにかなる」は矛盾しています

  7. 現役並み所得の方は、介護サービスを利用した時の負担割合が3割になります…

  8. 多死社会の到来

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ブログ ~お金・年金編~

    認知症の介護にはお金がかかる
  2. ブログ ~介護編~

    要介護認定申請時の主治医
  3. ブログ ~お金・年金編~

    持ち家があれば生活保護は受給できない?
  4. ブログ ~介護編~

    オレンジリング
人気の記事 おすすめ記事